旧サイトはこちらから
どうやくねっと | おくすりと薬局の情報提供サイト | 一般社団法人 北海道薬剤師会

北海道薬剤師会が運営する医療・お薬の情報を道民の皆さまに提供するサイトです。

一般用医薬品について

公開日 : 2024年5月30日(木)最終更新日 : 2024年5月30日(木)

カテゴリ・タグ : 薬について

文字サイズ

薬は病院・クリニックで処方される薬と、薬局やドラッグストアで販売している薬があります。どのように違うのかな?と思ったことがあるのではないでしょうか。

処方される薬は、そもそもお医者さんに診察を受けて、その時の症状・状態にあった薬をオーダーメイドで選んでもらった薬です。医療用医薬品と言われます。要処方箋薬という分類もあり、文字通り処方箋がなければ受け取れない薬です。なぜ要処方箋薬なのかはいろいろな理由があります。作用が強いもの、他の薬や食事に影響されるもの、決められた通りに服用しないと副作用が考えられるものなど、服用に注意が必要な薬となります。

一般に販売している薬はどうでしょう。医療用医薬品と区別して一般用医薬品と呼ばれます。ちょっと風邪気味だけど病院に行くほどでもない。肩こりがひどいけど、いつもの薬で良くなる。虫刺されだから病院に行くほどでもないかな…など、その時にすぐに使用したい場合には有用です。常備薬、予備薬として手元にあって症状が出たときに使用できます。一般用医薬品は多くの人の症状に効果があるように設定されています。いくつかの症状に効くように何種類かの薬が入っているものもあります。

風邪の症状について考えてみましょう。医療用医薬品は、医師が一つ一つの症状について薬を選びます。ですので、1種類ではなく、数種類の薬の処方になることも多いと思います。熱が下がったから解熱剤は中止する、などの選択肢ができます。もちろん指示通りに飲まなければいけない薬もありますので、中止や調節する場合には、前もって確認する必要があります。一般用医薬品では、多くの人の症状に適応するように、数種類の成分が入っていることが多いです。咳の薬、鼻水の薬、痰の薬、のどの薬、解熱剤など一般的な症状に効くように配合されています。ですので、咳は出ていないけど、他の症状は当てはまるといっても、咳に効果のある成分だけを抜いて飲むということはできません。

さて、セルフメディケーションという言葉を聞いたことはありますか?「自分自身の健康に責任を持ち、軽度の身体の不調は自分で手当てする」ということです。セルフメディケーションのために一般用医薬品は必要です。自分に合った常備薬というものも必要ではないでしょうか。医療用医薬品と一般用医薬品の役割が違うこともわかっていただけたでしょうか。

最近では、スイッチOTCと呼ばれる一般用医薬品があります。医療用医薬品をそのまま一般用医薬品として販売している薬です。長期的に医療用医薬品として使用され、指示を守って使用していれば安全性も補完されると判断された薬です。名前を聞くと、病院でもらった薬が売っている、と思われたこともあるかと思います。セルフメディケーション促進のために有用となります。あくまで、指示通りに使用することが前提となりますので、説明書をよく確認して使用しましょう。

自分の健康は自分で守る時代です。一般用医薬品で様子をみるのか、受診をしなくてはいけないのか、自分で判断することが必要になってきています。医療用医薬品と一般用医薬品の特徴を知り、その時に合った選択ができるようにすることが大切となります。

コラムのテーマを募集しています。

北海道薬剤師会ではこのサイトに掲載するコラムのテーマを募集しています。
お薬などで知りたいことがあれば、下記フォームからリクエストしてください。

お名前
リクエスト等