どうやくねっと | おくすりと薬局の情報提供サイト | 一般社団法人 北海道薬剤師会

北海道薬剤師会が運営する医療・お薬の情報を道民の皆さまに提供するサイトです。

薬の飲み合わせについて

公開日 : 2024年4月15日(月)最終更新日 : 2024年4月15日(月)

カテゴリ・タグ : 健康づくりのお手伝い

文字サイズ

食物・飲料・サプリメントなどとの薬の飲み合わせについて紹介したいと思います。薬は病気の治療に用いるものですが、そのためには薬の正しい飲み方が大切になります。複数の薬を併用した場合や、間違った飲み方をした場合、薬の効果が現れなかったり、必要以上に強い効果が現れたりして副作用となることがあります。そのため薬の飲み合わせには注意が必要で、薬以外にも食物・飲料・サプリメントにも気を付ける必要があります。また、飲み合わせと聞くと薬と「同時」に食べたり飲んだりしなければ大丈夫と考える人もいると思いますが、そうではありません。適切な服用のタイミングなどがあります。

食物と薬

食物は体に栄養を提供するだけではなく、薬の効果や吸収に影響を与えることがあります。例えば血液をサラサラにする薬を飲んでいるときは納豆を食べてはダメ!と思っている方は多いのではないでしょうか。これは納豆に含まれるビタミンKがワーファリンという抗血栓薬(血栓が出来るのを防ぐ効果)の働きを弱めてしまうためです。そのためワーファリンを服用中の方は納豆やクロレラ青汁などビタミンKを多く含む食物は避けましょう。しかし、ワーファリン以外の血液をサラサラにする薬では納豆を食べても問題が無い場合もあります。このように特定の食物と薬の飲み合わせが悪いことがあります。

飲料と薬

グレープフルーツジュースでお薬を飲むのは良くないと聞いた事がある人は多いかと思います。これはグレープフルーツジュースに含まれる成分が薬の代謝を邪魔してしまい、薬の効果が強く出てしまうことがあるためです。またこの成分はグレープフルーツジュースだけではなく、様々な柑橘類にも同じ成分が入っているため同様の注意が必要なことがあります。牛乳やミネラルウォーターにはカルシウムやマグネシウムなどが多く含まれています。カルシウムやマグネシウムは人体にとって必要な成分ですが、これらの成分は特定の薬と相互作用を起こして吸収を低下させてしまうこともあります。

サプリメント

サプリメントは健康食品に分類される食品です。健康食品もサプリメントも法律上の定義はなく健康の維持増進のために利用されています。いわゆる「健康食品」はそのような効果を期待して摂られている食品全般を指しています。その中で保健機能食品(機能性表示食品・栄養機能食品・特定保健食品)は国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たしたものであり、機能性などを表示することができます。

いわゆる「健康食品」とは※1

サプリメントも薬との相互作用に注意が必要です。特に複数のサプリメントを摂取する場合などは、薬との影響があるのか確認が必要です。

 近年、健康に対する関心が高まり、様々なものが市場に登場しています。食物・飲料・サプリメントなども薬と相互作用などがあり、安全かつ効率的に利用するためには飲み合わせの確認が必要な事があります。気になったとき、不安なときは是非、薬剤師に相談してみてください。

※1 厚生労働省 いわゆる「健康食品」のホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/index.html

コラムのテーマを募集しています。

北海道薬剤師会ではこのサイトに掲載するコラムのテーマを募集しています。
お薬などで知りたいことがあれば、下記フォームからリクエストしてください。

お名前
リクエスト等